fc2ブログ
ネットショップチャットレディSEO対策SEO誕生日プレゼントパワーストーン自動車
2015年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015'09.25 (Fri)

Carriere distalizer講演について

こんにちは。奥田です。
『上顎前突症』に対する治療に効果のある装置がいくつかあります。
”出っぱ”の治療ですから、基本的には前歯を後方へ下げていくことになります。

当院でも、特に成人女性の患者さんで口元の突出を美しく改善することを主訴として来院される方が多く、
矯正医にとっても、歯を後方へ移動(専門用語で遠心移動といいます)させることは治療の選択肢を広げることにつながります。


15092502_convert_20150925183219.jpg
さて、Carriere distalizerとは上顎前突症に対する装置としてバルセロナの矯正医Dr.カリエールにより開発されました。
国内で治療が開始されてから数年経過し、当院でもいい結果が出てきています。

来週、10月1日(木)、このカリエールディスタライザーの終日セミナー講習会が丸の内にて開催されます。
すでに80名を超えるドクターの申し込みがあったそうです。

主となる講師の賀久先生の他に、数多く症例を持つ先生方が発表いたします。
私もその中に入れていただき、カリエールを使った代官山矯正歯科における治療方法をお話しさせていただきます。

参加される先生方、当日お会いしましょう。
質問等があれば、その場でお答えするようにいたします。

Edit |  12:33 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2015'09.14 (Mon)

ハーモニーシステム講演を終えて

こんにちは。奥田です。

9月13日(日)朝早くから、銀座フェニックスホールにて次世代型裏側矯正装置ハーモニーシステムの講習会がありました。
日曜日の終日コースにもかかわらず、遠方からもベテランの矯正医の先生方に参加いただきました。
私の元指導医、松野先生と私で講師を務めさせていただきました。

IMG_1443_convert_20150914113259.jpg

ハーモニーシステムは世界中のドクターから実際の治療フィードバックを受けて、常に進化し続けています。

そしてアップデートされた情報を臨床に反映させるため、各国代表となっている世界で計14名のドクターから講習会を通して、伝えられます。
今回の講習会もその一環。
日本人の骨格、歯の大きさ、人種的な口元のバランス、裏側矯正の基本メカニクスを考慮した日本人ならではのハーモニーシステムの治療法をお伝えしています。

今回は、私の附属小中校の後輩で、日本歯科大学附属病院矯正科出身の矯正医、大熊先生が聴講しに来てくれました。
今度は、附属の同窓会で会いましょうね。
IMG_1445+-+DrOkuma_convert_20150914115240.jpg


ご参加いただいた先生方、一日お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
ハーモニーシステムが明日からの裏側矯正治療の一助になれば、嬉しく思います。

年末のハーモニーuser's meetingでお会いできればと思います。
みなさんでよりよい治療のため、延いては患者さんのために建設的な意見を出し合えればと思っています。



Edit |  12:45 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2015'09.08 (Tue)

専門医対象の裏側矯正の講演を行います

こんにちは。奥田です。
次世代型デジタル裏側矯正装置『ハーモニーシステム』講習会が
いよいよ今週末となりました。

ハーモニーシステムは、フランスの矯正医、Dr.Curielらにより開発された
デジタルによる裏側矯正装置です。
私が松野先生とともに全国にてハーモニーシステムの講演を始めてから、
もうすぐ2年が経とうとしています。

当院に初診でいらっしゃる方でも、ハーモニーで治療してほしいと希望される患者さんが増えてきました。
それほど浸透してきているようです。

米国American orthodontics社が世界で展開しているハーモニーは、世界中のドクターから
治療フィードバックを得ながら、常に進化しています。

そのため、世界各国でア社が厳選した指導医のもと、定期的な講習会が
その国々で実施されています。

今回の講習会もその一環で、米国American orthodontics社協賛での開催となっています。

15091201_convert_20150912102452_20150912111859182.jpg

申し込みをされている矯正医の先生方、大学医局に所属している若い矯正医の先生方、当日会場でお会いできるのを楽しみにしています。
ハーモニーシステムによる裏側矯正で分かりにくいことがあれば、講義中でも構いませんので是非、ご質問ください。

今、すでに裏側矯正を施術している先生でまだハーモニーシステムでの治療を未経験の先生方、
この機会に新しい知識を得てみるのはいかがですか?

Edit |  13:06 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2015'09.02 (Wed)

門馬瑠衣ライブ

こんにちは。奥田です。
私が長年所属し、Tenor saxを担当している都内のjazz big bandがあります。
そこの専属歌姫、門馬瑠衣さんが待望の2ndアルバムを発表し、渋谷セルリアンタワー内にてライブを行いました。

当日、私は夜まで代官山にて診療があったため間に合わないだろうと諦めていたのですが、診療後、何とか遅れて到着しました。
今回は、テナーサックスの巨人、川村裕司さんとの共演もあり、注目したいところです。

IMG_1375_convert_20150912151547.jpg IMG_1374_convert_20150912151741.jpg

20150901_2nd+(5)_convert_20150912151905.jpg 20150901_2nd+(4)_convert_20150912151919.jpg

門馬さんと我がバンドとの出会いはもう10年くらいになるのでしょうか。
これまでも、私が大好きなStan Getzを演奏する際に、いつもヴォーカルを快諾してくれます。

精力的なライブ活動から、音楽教育まで、大人から子供たちまで魅了し続けている門馬さん。
私が到着した時には、会場のJ.G.ブラッドは満席でした。

スタンダードジャズからアップテンポの曲まで幅広く、大盛況のライブでした。
門馬さん、どうかこれからも僕らのバンドで歌い続けてくださいね!

IMG_1377_convert_20150912183450.jpg

(2011.ライブから)
2011_convert_20150912184104.jpg

Edit |  18:35 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ
 | HOME |