2012'10.10 (Wed)
白いワイヤー
こんにちは。奥田です。
9月の終わりに、学会参加のため盛岡に行きました。
学会に参加した際、新たな矯正歯科関連の医療器具を購入するのも、楽しみのひとつです。
翌日からの代官山矯正歯科において、新たな材料の臨床導入を開始しました。
最新の材料。その一つが『白い結紮線』。
歯を移動させるためには、形状が回復するメインワイヤーを奥歯まで入れていきますが、その回復力を歯根膜に伝達させるため、ワイヤーとブラケットをつなぐ必要があります。
カラーゴムだったり、デーモンのシャッターだったり、装置によって様々な理論、概念があります。
通常、メインワイヤーは金属なので銀色をしています。
代官山矯正歯科で表側の装置を選んだ患者さんには、できるだけ白いコーティングワイヤーを装着しています。

ずいぶん、目立たなくなりましたね。
しかしながら、白いワイヤー+白いゴムによる審美治療法は以前から代官山矯正歯科で導入済みでした。
今回導入したのは、より細かい力を歯根膜に伝えるための、ブラケットを縛る最新の結紮線ワイヤーです。
白い結紮線は、これまでも存在していたのですが、すぐに色がはげてしまうのが問題でした。
しかしながら、導入開始したものは、耐久性にすぐれています!

真ん中の歯に対して、ワイヤーで縛っています。
色調、強度ともに優れています。
『患者さんが快適と思える矯正歯科治療』
代官山矯正歯科が開院当初から掲げているテーマです。
これからも、ずっとめざしていきたいと思います。
9月の終わりに、学会参加のため盛岡に行きました。
学会に参加した際、新たな矯正歯科関連の医療器具を購入するのも、楽しみのひとつです。
翌日からの代官山矯正歯科において、新たな材料の臨床導入を開始しました。
最新の材料。その一つが『白い結紮線』。
歯を移動させるためには、形状が回復するメインワイヤーを奥歯まで入れていきますが、その回復力を歯根膜に伝達させるため、ワイヤーとブラケットをつなぐ必要があります。
カラーゴムだったり、デーモンのシャッターだったり、装置によって様々な理論、概念があります。
通常、メインワイヤーは金属なので銀色をしています。
代官山矯正歯科で表側の装置を選んだ患者さんには、できるだけ白いコーティングワイヤーを装着しています。


ずいぶん、目立たなくなりましたね。
しかしながら、白いワイヤー+白いゴムによる審美治療法は以前から代官山矯正歯科で導入済みでした。
今回導入したのは、より細かい力を歯根膜に伝えるための、ブラケットを縛る最新の結紮線ワイヤーです。
白い結紮線は、これまでも存在していたのですが、すぐに色がはげてしまうのが問題でした。
しかしながら、導入開始したものは、耐久性にすぐれています!

真ん中の歯に対して、ワイヤーで縛っています。
色調、強度ともに優れています。
『患者さんが快適と思える矯正歯科治療』
代官山矯正歯科が開院当初から掲げているテーマです。
これからも、ずっとめざしていきたいと思います。
2012'10.02 (Tue)
♪ハロウィン♪
こんにちは。奥田です。
10月に入ったとたん、駅ナカ、ショップ等は黒・オレンジの飾り一色です。
そう、今ではすっかり一般的になった『ハロウィン』の季節がやってきました。
代官山矯正歯科でも、患者さんに季節を感じてもらえるよう様々なデコレーションを
おこなっています。
今年のハロウィンは、いつも患者さんに優しく接して
くれている衛生士さんたちが飾り付けを担当してくれました。
『今年はどんなハロウィンにしようかな?』
そして…、できました!
すっかり、患者さんに大好評です!来院された方は、楽しんでいってくださいね。










秋から冬にかけて、相談・検査が多くなってきております。
ご予約は、日程に余裕をもってご連絡ください。
スタッフ一同、少しでも多くの方に、代官山矯正歯科の楽しい雰囲気を感じていただければと思います!!
10月に入ったとたん、駅ナカ、ショップ等は黒・オレンジの飾り一色です。
そう、今ではすっかり一般的になった『ハロウィン』の季節がやってきました。
代官山矯正歯科でも、患者さんに季節を感じてもらえるよう様々なデコレーションを
おこなっています。

今年のハロウィンは、いつも患者さんに優しく接して
くれている衛生士さんたちが飾り付けを担当してくれました。
『今年はどんなハロウィンにしようかな?』
そして…、できました!
すっかり、患者さんに大好評です!来院された方は、楽しんでいってくださいね。










秋から冬にかけて、相談・検査が多くなってきております。
ご予約は、日程に余裕をもってご連絡ください。
スタッフ一同、少しでも多くの方に、代官山矯正歯科の楽しい雰囲気を感じていただければと思います!!
2012'10.01 (Mon)
日本矯正歯科学会に参加いたしました。
こんにちは。奥田です。
9月の終わりの週に、日本矯正歯科学会が盛岡にて開催されました。
私は、代官山での診療がびっしりと入っていたため、2日間のみ参加いたしました。
学会に参加する意義は、基礎医学研究における最新の
トピックス、臨床における新たな治療技術を知ることに
あると思っています。
海外からの著名なドクターの講演もあり、とても興味
深い内容のものが多くありました。
その中の一人、現在、Harvard大学小児病院でインストラクターをしているDr.Marc Bernard Ackerman先生とお話する機会がありました。
彼の出身大学と、私が20年以上前に通っていたアメリカの高校が非常に近く、治療の話よりも、あまりの懐かしさに久しぶりにアメリカの地元ローカルな話をしました!
学会の楽しみのひとつに、新しい矯正歯科に使う医療材料があります。
多くのメーカーがブースを出して展示しています。
代官山矯正歯科では、裏側矯正を希望される患者さんが圧倒的に多いのですが、表側の装置で治療される方もいらっしゃいます。
表側でも、裏側でも、治療期間がかわることはありません♪
装置は患者さんが選ぶものだと思っています。
表側の装置を選んでも、少しでも目立ちたくない!
そんな患者さんの思いを胸に、新しい審美材料を探してみました。(続く)
9月の終わりの週に、日本矯正歯科学会が盛岡にて開催されました。
私は、代官山での診療がびっしりと入っていたため、2日間のみ参加いたしました。

トピックス、臨床における新たな治療技術を知ることに
あると思っています。
海外からの著名なドクターの講演もあり、とても興味
深い内容のものが多くありました。
その中の一人、現在、Harvard大学小児病院でインストラクターをしているDr.Marc Bernard Ackerman先生とお話する機会がありました。
彼の出身大学と、私が20年以上前に通っていたアメリカの高校が非常に近く、治療の話よりも、あまりの懐かしさに久しぶりにアメリカの地元ローカルな話をしました!

多くのメーカーがブースを出して展示しています。
代官山矯正歯科では、裏側矯正を希望される患者さんが圧倒的に多いのですが、表側の装置で治療される方もいらっしゃいます。
表側でも、裏側でも、治療期間がかわることはありません♪
装置は患者さんが選ぶものだと思っています。
表側の装置を選んでも、少しでも目立ちたくない!
そんな患者さんの思いを胸に、新しい審美材料を探してみました。(続く)
| HOME |