fc2ブログ
ネットショップチャットレディSEO対策SEO誕生日プレゼントパワーストーン自動車
2008年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2008'03.31 (Mon)

雨のお花見

さくらこんにちは。奥田です。
先週はとても暖かく、全国的に桜の開花ニュースが聞かれました。
私の地元では、カフェやショップがつらなる緑道に何本もの桜が植えてあり、お花見の季節には屋台や出店等で大変賑います。
私がまだ子供の頃は、この緑道はまだ整備されておらず、
勝手に”駐輪場”になっていた気がしますが、今ではすっかり
雑誌『Hanako』の常連エリアになっています…。

さくらアフタヌーンティー私も毎年、地元の桜を楽しみにしているのですが、今年は天気に恵まれず雨の週末になってしまいました。

週明けの月曜日に緑道を通ると、散ってしまった桜がまだ見事に咲いていました。
緑道わきにあるティールームから眺める桜は実に優雅で、
ときおり風に吹かれての“桜吹雪”には室内のお客さんからも
歓声が聞こえました。
この写真、どうですか?すごいでしょ!
本物はもっとすごいんです!


Edit |  21:31 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2008'03.21 (Fri)

日本舌側矯正学術会創立20周年記念に参加しました

080320_122238_ed.jpgこんにちは。奥田です。
春分の日、「日本舌側矯正学術会」が大阪にて開催されました。
大阪といえばユニバーサルスタジオ、道頓堀、たこ焼きなど楽しみがいっぱいの都市ですが、私は本会の役員もしておりますので創立20周年記念式典と総会に参加し、しっかり勉強してきました(観光はできませんでした…)。
この学術会は、国内で裏側(舌側)からの矯正治療を積極的におこなっている医師が所属し、発表をおこないます。
今回は、創立20周年ということもあり、日本中から多くのドクターが参加していました。
久しぶりに顔を合わせた同世代の先生たちとも交流を深めあうことができました。
特に、舌側矯正での友人ドクター渡辺崇先生は私と同時期に地元愛知県で開業しています。
いつも色々とありがとう! 
尾張矯正歯科はここをクリック!

080320_153529.jpg舌側矯正治療の大ベテランである森先生、竹元先生、小谷田先生(役員会でいつもお世話になりありがとうございます)の特別講演テーマは、今回の式典にふさわしく“国内の舌側矯正の20年の歩み”。
学術会発足当初のエピソードから、アメリカ・ヨーロッパ、そして国内における普及、偏見、需要の高まり、舌側矯正の最先端など、まさに“その時、歴史は…”という貴重なものでした。

現在、「代官山矯正歯科」で採用している裏側矯正の治療法は、このような大先輩の数え切れない臨床経験から生まれたものです。今回、私が学びとった新たな知識は、当院の患者さまの利益になるよう、早速、還元させていただきます。
正しい医学の知識と情報が、最終的に患者さまに還元されることが重要です。
未来へ向かって、より快適で、より治療期間が短くなる舌側矯正治療へと進化していくことでしょう。


Edit |  12:56 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2008'03.02 (Sun)

北大矯正科集合!

こんにちは。院長の奥田です。
先日、私の学び舎、北海道大学附属病院矯正科医局(白い巨塔ではありません!)時代の
先輩たちが、講習会で東京に来るとのこと、再会の宴が催されました。

北大私が研修医だった頃の外来医長やチーフレジデント、よく飲ませて
いただいた先輩など、そうそうたる顔ぶれでした。
あれから10年以上が経ち、私を含めて、みなさんそれぞれの道を
歩んでいます。
話題はもっぱら医局時代の共通の思い出と、その裏話。

私はこの年齢になり、自分の医院で診察もしていますが、
その場では一番後輩でしたので、
たっぷりごちそうになってしまいました。

いつになっても、先輩・後輩はいいものですね。
ありがとうございました!

Edit |  23:47 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ
 | HOME |