2007'11.30 (Fri)
後輩ドクターが見学に来院

先日、「日本舌側矯正学術会」主催で行われた見えない矯正治療の講習会に参加した後輩二人が、札幌へ帰る前に当院へ遊びに来てくれました。
角野先生とは、北海道大学矯正科医局時代に二年程一緒に仕事をしています。
一方、ブラジルからの留学生であるサチマリ先生は、私が医局を辞める最後の年に
研修医として入局してきました。
身近な先輩の開院は、後輩にとって非常に参考になります。
受付まわり、診療室、消毒室など、患者様、スタッフ、ドクターの動線がどこまで考慮されているか、
衛生的か、明るくてリラックスした雰囲気か、内装デザインは?など、興味津々です。
私も、先輩が開業するたびに新しい医院へ見学に行ったものでした。
「代官山矯正歯科」は、これまで私たちが見てきたすべてのクリニックの利点が集約されています。
それは、通院、治療、装置等、来院されたすべての方に
「快適!」と感じていただきたいと思っているからです。
角野先生、サチマリ先生、お土産のROYCE'チョコレートケーキをありがとう。
なまら、おいしかったです!
2007'11.26 (Mon)
見えない矯正の講習会
こんにちは。院長の奥田です。
23日(祝)、日本舌側矯正学術会主催の見えない矯正治療講習会が開催されました。
全国から多くのドクターが参加され大盛況でした。
講師は当学術会の理事で世界的に有名な日本人ベテランドクターが一堂に会すだけあって
申し込みが殺到し、来年に向けてのウェイティングが出るほどでした。
私は、他の理事の先生方とともに講習会を無事に進行させるためのヘルプとして参加していました。
講師陣の先生方は、的確な診断や治療技術がすばらしく大変勉強になり、私もさっそく翌日からの臨床に大いに役立たせていただきました。
医療は、患者さまと医師との信頼関係があってこそ初めて成立するものです。
そして、患者さまの大切な身体をお預かりして進行していきます。
そのためには日々の勉強は欠かせません。
当然のことですが、私は常に最良の方法で診療に臨みたいと思っています。
23日(祝)、日本舌側矯正学術会主催の見えない矯正治療講習会が開催されました。
全国から多くのドクターが参加され大盛況でした。
講師は当学術会の理事で世界的に有名な日本人ベテランドクターが一堂に会すだけあって
申し込みが殺到し、来年に向けてのウェイティングが出るほどでした。
私は、他の理事の先生方とともに講習会を無事に進行させるためのヘルプとして参加していました。
講師陣の先生方は、的確な診断や治療技術がすばらしく大変勉強になり、私もさっそく翌日からの臨床に大いに役立たせていただきました。
医療は、患者さまと医師との信頼関係があってこそ初めて成立するものです。
そして、患者さまの大切な身体をお預かりして進行していきます。
そのためには日々の勉強は欠かせません。
当然のことですが、私は常に最良の方法で診療に臨みたいと思っています。
2007'11.24 (Sat)
クリスマスの飾りつけ
こんにちは、Drゆきです。空気が冷たくなってきましたね。
このブログにも時々載せていますが、私は7~8年位前からフラワーアレンジを習っています。
個人レッスンで、可愛いお花のセレクトと先生のお人柄が大好きで今も続いています。
結婚式の時にはブーケをはじめ、髪飾りや両親に渡したプレゼントも作っていだだきました。
(ありがとうございました!)
クリスマスの時期のレッスンは、多くの小物から自分で選んで世界で一つだけのアレンジを完成させます。
もちろん先生の作ったアレンジも数多くあるのでお手本にしてもOKです。


毎年クリスマスの時期は何を作ろうかワクワクします。
今年のレッスンでは生のもみの木を使ったリースを作りました。

他にもツリーの形をした壁掛けや、ラウンドの壁掛けを作りました。
下はツリーの形の壁掛けです。

早速、代官山矯正歯科に飾ってみましたら、患者さまにも好評でした。
このブログにも時々載せていますが、私は7~8年位前からフラワーアレンジを習っています。
個人レッスンで、可愛いお花のセレクトと先生のお人柄が大好きで今も続いています。
結婚式の時にはブーケをはじめ、髪飾りや両親に渡したプレゼントも作っていだだきました。
(ありがとうございました!)
クリスマスの時期のレッスンは、多くの小物から自分で選んで世界で一つだけのアレンジを完成させます。
もちろん先生の作ったアレンジも数多くあるのでお手本にしてもOKです。


毎年クリスマスの時期は何を作ろうかワクワクします。
今年のレッスンでは生のもみの木を使ったリースを作りました。

他にもツリーの形をした壁掛けや、ラウンドの壁掛けを作りました。
下はツリーの形の壁掛けです。

早速、代官山矯正歯科に飾ってみましたら、患者さまにも好評でした。
2007'11.21 (Wed)
最新の裏側からの矯正治療
こんにちは。院長の奥田です。
現在、私が役員をしている
「日本舌側矯正学術会」(裏側からの見えない矯正治療の専門学術団体)
が主催するリンガルテクニック講習会がいよいよ今週、開催されます。
今年も全国から、開業されている矯正専門医や大学病院矯正科に勤務されている多くの先生方が、
「裏側矯正の最前線」を勉強するために多数参加されます。
講習会に先立って、裏側からの矯正治療で世界的に著名なフランスのDr.フィリオンの講義があり、
その最終日に役員とフィリオン先生との夕食会が催されます。
私が受講した最初の裏側矯正の講習会はDrフィリオンのコースでした。
なので、夕食会での席を共にすることはとても感慨深いです。
秋の矯正歯科学会に加えて、今回の「見えない矯正」最前線で得た知識は、
すべて当院の患者さまにしっかりと還元させていただきます!
現在、私が役員をしている
「日本舌側矯正学術会」(裏側からの見えない矯正治療の専門学術団体)
が主催するリンガルテクニック講習会がいよいよ今週、開催されます。
今年も全国から、開業されている矯正専門医や大学病院矯正科に勤務されている多くの先生方が、
「裏側矯正の最前線」を勉強するために多数参加されます。
講習会に先立って、裏側からの矯正治療で世界的に著名なフランスのDr.フィリオンの講義があり、
その最終日に役員とフィリオン先生との夕食会が催されます。
私が受講した最初の裏側矯正の講習会はDrフィリオンのコースでした。
なので、夕食会での席を共にすることはとても感慨深いです。
秋の矯正歯科学会に加えて、今回の「見えない矯正」最前線で得た知識は、
すべて当院の患者さまにしっかりと還元させていただきます!
2007'11.06 (Tue)
スカッシュ


こんばんは、院長の奥田です。
私たちは共通の趣味として、スカッシュを長く続けています。
先日の休診日も、近くのスカッシュコートを予約して二時間ばかり楽しんできました。
ルールはとても明解で、相手からのボールを床での1バウンドで必ず打ち返す。
ボールがコート側面壁や背後のガラスを横伝いにバウンドしてきても、
とにかく床での1バウンドで打ち返せばOKです(ボレーもあります)。
ボールはゴム製で黒く、あまり弾みません。
なので大きく跳ね返らないことが多いため、かなり走りこみます。
10分間集中して球を追いかけると、もう息が上がってしまいます。
休憩を挟みながら、予約時間までしっかりやると、夜がぐっすり眠れます。
やはり、スポーツはカラダにいいですね。
| HOME |