fc2ブログ
ネットショップチャットレディSEO対策SEO誕生日プレゼントパワーストーン自動車
2023年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2022'01.05 (Wed)

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日より2022年の診療を開始いたしました。
年末から年明けにかけて、新たなコロナウィルスの蔓延が報道されております。
手洗い、うがいは基本です。
クリニックスタッフ、患者さん相互に気をつけていきましょう。

IMG_5160_convert_20220124231710_2022012423213778f.jpg
Edit |  21:23 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2021'12.28 (Tue)

今年もありがとうございました。

みなさん、こんにちは。奥田です。
12月28日、今年の診療が終わりました。
通院いただいている患者さんの皆様、今年もどうもありがとうございました。

今年の大きな出来事は、「クリニック移転」。
これまで代官山の地で15年、矯正専門医として診療を行ってきました。
長く診療を続けていくうちに、治療を終了した患者さんが別の方を患者さんとして紹介してくださることが増えてきました。
当院の特徴は、初診患者さんがネット経由ではなく、ご紹介が圧倒的に多いことです。
小さく始めたクリニックでしたので、徐々に増え続ける患者さんに対応しきれなくなり、倍以上のスペースに移転を決めたのが2年前です。
現医院から近くて、通院中の患者さんに迷惑をかけないことが絶対の条件でした。

そして今年に入った中頃、こちらの条件に見合った場所があるとの話をいただき、時期を決めての移転でした。
診療台の増設、新しいレントゲンCTの新規入れ替え、最新の滅菌システムの導入など、新しい取り組みを行いました。
精密機械は専門業者しか扱えないため、引っ越し日程の調整、渋谷区保健所への届出、東京都への移転申請など、実に多くの方のご協力あって、移転後すぐに診療を再開することができました。

その間は休診となり、多くの患者さんにご不便をおかけいたしました。ご理解、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

来年からは、診療室の広さが倍になったことで急患対応や予約がスムーズになっていくと思います。
これからもスタッフ一同、精進してまいりますので来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、来年もよい年をお迎えください。

代官山矯正歯科 院長 奥田薫之
Edit |  21:03 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2021'04.20 (Tue)

アンカースクリュー

こんにちは。奥田です。
今年に入ってから、「アンカースクリュー」についての問い合わせが数多くあります。

電話で、「そちらはアンカースクリューでの治療をやっていますか?」 「先生はアンカースクリューの治療、うまいですか?」等の質問もあるそうです。

アンカースクリューは別に最近のものではなく、ずっと前からあるので、「なぜ今更…」という印象を受けます。
先日、初診相談にいらした方からも同様の質問を受けたので、いったいどこでこの”ワード”を知ったのですか、と聞いてみました。
答えは、Twitter。
アンカースクリューを打つとすべての夢がかなう、理想の横顔になれる、治療期間も短くなる、と”誰か”が言っていると言うのです。

アンカースクリューは歯の移動に必要とする固定源の一つです。 
一般的には歯根の表面積の大きい大臼歯を固定源として使うことが多いですが、大臼歯を使わない(使えない場合の)方法として考え出されたものです。
アンカースクリューは外科手技による感染リスク、出血を伴うため、必要な患者さんにはこちらの診断で使用を決めています。
必要なければそれに越したことはありませんので、希望される全患者さんに使用することはありません。
代官山矯正歯科でもアンカースクリューを使用している患者さんはいらっしゃいますが、ほとんどが不要です。

歯の移動は、歯根膜内毛細血管由来の破骨細胞が歯槽骨を吸収することで初めて起こります。
アンカースクリューを打ったとたんに歯が早く動く、などということはありません。
ましてや、誰でも希望通りの横顔になれる訳でもありません。歯は歯槽骨内でしか動けず、顎骨は変わらないからです。
アンカースクリューを打つと、通常の抜歯以上に口元が下がる、こともありません。
抜歯空隙以上に前歯は下がらないからです。

顔、輪郭を変えたい、イーラインを作りたいのであれば、それは外科手術です。 
歯槽骨を対象とする矯正治療のみでは顔全体は変わりません。
矯正治療の目的は、美容ではなく 「咬合機能の回復」です。

噂等に惑わされることなく、しっかりと医師の説明を受けて治療に臨むことをお勧めします。
Edit |  14:37 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2020'04.08 (Wed)

クリニックは閉鎖しません。

こんにちは。奥田です。
コロナウィルスの世界的蔓延で、日々の生活が脅かされる事態となっています。
私たちも院内の衛生管理、スタッフの手洗い、マスク、洗口は徹底し、ウィルスの相互感染を避けるよう努めております。

このところよく耳にする「不要・不急」。
矯正歯科分野は病気、疾病ではなく機能回復の治療なので、一見、これに該当するような雰囲気があります。
これから矯正治療を受けたい、専門医院を探している等であれば、それは「不急」です。
なにもこのような時期に始める必要はないと考えます。

ところが一度、矯正治療を開始すると歯は動き始めるため、その通院は「必要」になります。
そのため、私たちは治療中の患者さんの診察を続ける責任があると思っております。
行政からの指導がない限り、医院を一時閉鎖にすることはありませんので、ご安心ください。
Edit |  20:37 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2020'03.27 (Fri)

3月28日(土)診療いたします

こんにちは。奥田です。
東京都による週末の外出自粛要請を受け、通院中の患者さまから診療日についてお問い合わせが多数来ております。
当院は通常通り診療いたします。
通院は「不要・不急」ではありません。必要です。
お痛みを生じている方からも連絡が入ります。
クリニックは患者さんのためにあります。
明日、来院を希望される方、お待ちしております。

当院衛生士は通勤中のリスクを負って、診療室に来てくれています。
皆様、来院の際は診療室に入る前に必ず備え付けのアルコール剤による手指の消毒をお願いいたします。
Edit |  11:05 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2020'02.01 (Sat)

カリエールセミナーを終えて

こんにちは。奥田です。
1月23日(木)、丸の内オアゾにてカリエールモーションセミナーが開催され、講演してきました。
大きな会場は満席で、日本中から参加された先生方はメイン講師の賀来先生の講義に熱心に聞き入っていらっしゃいました。

IMG_1435_convert_20200201134824.jpg


このセミナーで私が依頼された講演内容は、カリエールモーションと裏側矯正の合わせ技!と、小児治療です。
子供の矯正にも有効で、治療できる条件さえ満たせば、圧倒的な治療期間の短縮が可能となります。
代官山矯正歯科からは、衛生士二名が研修として参加しました(いつもの衛生士さんですよ!)

DSC_0278_convert_20200201133547.jpg
DSC_0285_convert_20200201133707.jpg

DSC_0286_convert_20200201134027.jpg
IMG_1445_convert_20200201134245.jpg

セミナー受付に、僕の講義が収録されたドクター向けDVDが販売されていたので、みんなでパチリ!

カリエールモーションは非外科処置で施術できる画期的な遠心移動装置です。
これからも質の高い矯正治療を目指していきたいと思っております。

Edit |  10:24 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2020'01.21 (Tue)

カリエールセミナーで講演します

こんにちは。奥田です。
当院で以前から治療に取り入れているカリエール装置。
そのセミナーが今週木曜日、東京・丸の内で開催されます。
今回のテーマは、審美的矯正治療に応用できるカリエール装置です。
当院で施術している裏側からの矯正治療と、歯の動きが異なるカリエール装置をどのように使用していくかをお話する予定です。
すでに満席と聞いています!

2020_0123カリエールセミナー_convert_20200121211501
Edit |  21:17 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2020'01.01 (Wed)

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同、当クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

年明けの診療開始は4日(土)10時です。
冬休み中に装置を外してしまった等があれば、それまでにメールをいただくか、診療開始後にお電話ください。

RIMG9806_convert_20200103001622.jpg 院長  奥田 薫之
Edit |  23:12 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2019'07.29 (Mon)

メールシステムについて

当院とのやりとりで、メールを使用されている方は多くいらっしゃいます。

このたび、送っていただいたメールが当院に届かず、患者様にご迷惑をおかけした事例がありました。

本当に申し訳ありませんでした。

メールは不確定なものですので、これからも最終確定メールを出すようにいたします。

当院から2,3日返信がない場合はメール不具合の可能性があるため、再度メールをいただくか、お電話くださいますようお願い申し上げます。

院長 奥田薫之
Edit |  14:33 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2019'07.10 (Wed)

夏季休暇のお知らせ


通院中の方へ

当院は、令和元年7月28日(日)より8月3日(土)まで少し早い夏季休暇とさせていただきます。

8月4日(日)10時より8月の日曜診療をおこないます(翌月曜は振替休診)。

患者さんの勤務先の多くはお盆の時期に関係なく仕事があったりと、昔のようにお盆は一斉に休みということは

少なくなっているようで、早めの夏季休暇とさせていただきました。

8月は普段通り診療いたします。

お休み中に10kg以上の力を装置に与えて自ら外さないように気をつけて生活なさってくださいね。

あなたの咬合力は、あなたの体重とほぼ同じです!

院長 奥田 薫之
Edit |  22:03 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2019'05.02 (Thu)

カリエールモーションセミナーで講演いたしました

こんにちは。奥田です。
先日、オーソデントラム社主催のカリエールモーションセミナーが東京駅近くで開催され、
私は2人の先輩ドクターとともに講演いたしました。

IMG_0008_convert_20190517142608.jpg

IMG_0005_convert_20190517142924.jpg


カリエールモーションとは、犬歯・臼歯の側方歯群をひとつのユニットとして遠心(後方)へ移動させることのできる装置です。
臼歯部を遠心移動することで前歯部の叢生が"後方へ"ほどけるため、前歯部を前へ傾斜させることなく治療でき、さらに抜歯の確率を下げることが可能になります。
開発者であるバルセロナのDr.Luis Carriereの名前からカリエール装置と呼ばれており、代官山矯正歯科でもすでに治療を終えたかなりの症例があります。


IMG_0006_convert_20190517143144.jpg IMG_0010_convert_20190517143409.jpg


私が依頼された講演のテーマは、カリエールの裏側矯正への応用、抜歯を必要とする症例でさらなる口元の改善を達成させるためのカリエール装置の使用法、小児矯正への適用でした。

カリエールセミナーではこれまでにも何度かお話しをさせていただいています。
毎回とても人気のセミナーで、メディアへ広告を出す前に約100名が満席になり、次回の優先順番待ちも出るそうです。
セミナー終了後も質疑応答で、代官山矯正歯科での治療方法等をお話しいたしました。

カリエールモーションは、診断と正しい使用方法で非常に効果の期待できる装置です。
インプラントアンカーと異なり、外科的手順も不要です。
過去に、私がカリエール装置で治療したスペイン人の患者さんの術後の感想動画を撮影させてもらいカリエール先生に送ったら、その患者さん宛にスペイン語と英語でメッセージを送り返してくれました。

IMG_0007a.jpg

私の話が、出席いただいた先生方の診療の一助になれば嬉しいです!


Edit |  10:14 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2018'09.27 (Thu)

秋ライブ

こんにちは。奥田です。
先日、9月24日(月・祝)、連休最終日に私の所属するビッグバンドのジャズライブがありました。

毎年11月、赤坂Bフラットにて年一回のライブを行っていて、その時期になると院内にお知らせを貼っています。
今年はちょっと特別で、恒例ライブとは別に、時間を短く、馴染みのある映画音楽を中心にジャズで聴かせるビッグバンドライブ。
急なお知らせにもかかわらず、来場くださった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

本年の赤坂ライブは、11月24日(土)です。お時間がよろしければ、是非、いらしてください!

42447176_1982838095112446_5311600009311944704_n.jpg
42505247_1982838088445780_1295773285102911488_n.jpg

42559002_1982838101779112_664095462579503104_n_20180927174946446.jpg
Edit |  10:25 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2018'08.10 (Fri)

衛生士"てる"の矯正治療が終了しました!

こんにちは。奥田です。
代官山矯正歯科に長く勤務しているみんなの衛生士さん、”てる”ちゃんの矯正治療がこのたび無事、終了しました!
当院に通院されている方ならどなたでもご存じの、いつものあのニコニコ衛生士さんです。

精密検査の結果、叢生量(ガタガタ度合い)と口元突出量、上下の歯の対咬関係が著しくずれていた訳ではなかったため、一部奥歯を後方に移動させて前歯の正中を合わせましたが、歯を抜く必要のない治療でした。

そもそも、上顎片側の奥歯1本が180度逆回転して詰まっており、まずはスタートラインに立つため、これを是正するための前処置から始めました。
これだけでも半年以上を要する大切な前処置でした。

治療中の自身の経験、痛み、生活、ゴム掛け、歯磨き、治療手順、歯並びの変化、気持ち等を治療毎にブログとしてアップし、これから当院で治療を検討している方、すでに通院中の方への参考になるようなメッセージを発信していました。

全体的な歯の摩耗が強かったため、最後の微調整に時間をかけましたが、治療期間中に装置を外すことがほぼゼロ!だったので、実質的な治療期間は短く、とても効率がよかったです。

装置が外れた後は、必ずリテーナーの装着が始まります。
これまでの僕の経験、知識、愛情のたっぷり入った治療でした。
いつまでもしっかりと維持してくれよ!

RIMG9628_convert_20180814013340.jpg


Edit |  18:11 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2018'06.04 (Mon)

ハーモニー裏側矯正の講習会を終えて

こんにちは。奥田です。
先月、5月27日(日)日比谷のペニンシュラホテルにて、「ハーモニーデジタルシステム」による裏側矯正の講習会が開催されました。 私と、私の師匠である松野先生の2名でお話しさせていただきました。
参加人数は満員御礼だったようで、遠方からいらしていただいた先生方、本当にありがとうございました。

DV7I2519_convert_20180618133137.jpg
DV7I2571_convert_20180618133350.jpg
DV7I2580_convert_20180618133539.jpg

時代が進むにつれて、私たちの矯正歯科医療も常に進化しています。
私が歯科大学を卒業した当時では考えられなかったような材料を使って日々の診療を行っていることが不思議なくらいです。
医療は2,3年でどんどん変化します。
それに追いつくために、定期的に学会や講習会に出席して情報を更新しています。

DV7I2476_convert_20180618133600.jpg
DV7I2491_convert_20180618133608.jpg



来月は別の講演会で代官山矯正歯科での治療をお話しさせていただくことになっております。
常に最新の知識で診療に臨んでいきたいと思っております。

Edit |  12:01 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2018'05.26 (Sat)

ハーモニー裏側矯正の講習会です!

こんにちは。奥田です。
明日、5月27日(日)、有楽町のペニンシュラ東京にて、デジタル裏側矯正ハーモニーシステムのセミナーが開催されます。
今回も松野先生とともに私も終日、ハーモニーシステムを使った裏側矯正治療のお話させていただきます。

ハーモニーシステムは開発当初から、デジタルテクノロジーを用いた裏側矯正です。
ここ数年、世界的なデジタル技術の目覚ましい発展により、口腔内スキャン、装置設計、製作と、完全デジタルとなりました。

今回のセミナーは、フル・デジタルシステムのご紹介と、医院で行っていただきたい施術、装置のデジタル設計、新型セルフライゲーションの特徴等をお話しさせていただく予定です。

臨床面では具体的な装置装着手順、強い叢生に対する戦略等、実際の症例をご紹介しながらお伝えしたいと思っております。
満員御礼と聞いております。
矯正医の先生方、明日、会場でお会いできることを楽しみにしております!

2018 5 27Harmony tokyo

Edit |  11:54 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2018'01.30 (Tue)

小児矯正について

こんにちは。奥田です。
子供の矯正治療について、ここ最近、共通してアゴを拡げた方がいいのでしょうか?という質問を立て続けに受けました。
結局、どの患児もアゴを拡大する必要はありませんでした。
ママたちによくよく話を聞いて見ると、どうやらアゴを拡げる装置を使いたい先生がいて、その装置を売りたい業者がいることが分かりました。

小児矯正のページを更新しましたので、ご興味のある方、ご一読ください…。


Edit |  17:05 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2017'06.15 (Thu)

梅雨にはいりました

こんにちは。いよいよ梅雨の季節になりましたね。
院内も、梅雨時期に合わせて模様替えです。
ご来院、お待ちしております<(_ _)>
RIMG9480_convert_20170617141743.jpg
RIMG9477_convert_20170617142015.jpg
Edit |  14:15 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2017'04.01 (Sat)

矯正医を対象とした裏側矯正セミナーを行います。

こんにちは。奥田です。

例年通り、今年も次世代型裏側装置、ハーモニーシステムの講習会を都内で行うことが決定しました。
講師として、私の元指導医・松野先生とご一緒いたします。

seminar10_convert_20170307162746.jpg


矯正専門医の方々、マウスピース矯正限定の先生方のご参加、お待ちしております。
セルフライゲーション、カスタムメイドアーチワイヤーによる高性能な治療をお届いたします。


Edit |  17:00 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2016'12.06 (Tue)

透明なカリエール装置

こんにちは。奥田です。
上顎前突のための治療装置、カリエールディスタライザー。
上顎大臼歯を後方へ回転させるように動かすとで前方の歯からまとめて後方へ移動させる効果があるため、歯を抜かずに治療できる可能性が生まれます。
強い力が発生するため、やや太めの金属でできていたため、審美面ではあまり患者さんには好まれませんでした。

今年の初夏、アメリカ矯正歯科学会に参加した際、透明タイプをカリエール装置を開発中で、まもなくリリースしていくという話を、開発者のDr.Luis Carriere先生から直接ききました。

その情報をもとに、日本に入ってきたらすぐに使っていきたいと販売元に伝えておいたところ、今月初旬、代官山矯正歯科に大量に届きました。

この目立たなさ、驚きです!
clear_motion_frontal2_convert_20161217114118.jpg
clear_motion_frontal_convert_20161217114101.jpg


Edit |  11:27 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ

2016'09.21 (Wed)

韓国矯正歯科学会からの招待講演が近づいてきました。

こんにちは。奥田です。

私が招待講演を依頼されている韓国矯正歯科学会がいよいよ来月に近づいてきました。
このような舞台で講演できる機会に恵まれ、とても光栄に思っています。
http://www.kao.or.kr/abstract/2016_fall/sub01_en/sub03.html

KAO_leaflet_convert_20160921125328.jpg
kAO_leaflet2_convert_20160921125447.jpg

去年の4月、ソウル大学矯正科主任教授のアン先生から突然招待講演の依頼をいただいた時は、本当に驚きました。
http://eegao.blog118.fc2.com/blog-entry-255.html
お願いされた講演内容は、私が長きにわたって当院で取り組んできた、3Dデジタルによる次世代の裏側矯正治療です。
http://www.e-egao.jp/souchi/mienai.html

先週、新しい学術担当の慶熙大学校矯正科主任教授、キム先生より私のソウル到着時刻の確認がありました。
なんと、空港まで学会がお迎えにきて、そのままウェルカムパーティーに連れて行ってくれるのだそうです。

私の年齢で海外の学会からの招待講演なんてこれまで聞いたことがありませんし、本当に貴重な経験だと思っています。
歯科大学卒業以来、私に数えきれない治療経験をくださった全ての患者さん、これまで私を育ててくださった全てのドクターに感謝しております。

せっかくの機会ですので、代官山矯正歯科の衛生士のみんなで行ってきます。
帰国しましたら、帰朝報告をさせていただきますね。

Edit |  13:03 |  院長のブログ  |  TB(0)  |  CM(0)   このページの上へ
 | HOME |  NEXT